Day18: 畑まで水路を引こう!前編

前回拠点の縄張りを引き終えていよいよウワモノ、

Day17: 新拠点の縄張りを張る
絶景を仕掛けと冒険で矧ぐマイクラ実況。前回引いた図面にしたがい、新拠点の建設予定建築物の縄張りを引いていきます。整地に地味に時間を吸われたり……。

の前に、先に畑を整備したいと思います。

畑と言えばですね、この土地に来たばかりのSol.40あたりで、仮仮拠点の近く、湖のほとりに小麦畑とカボチャ畑を作ってはあります。

Day 11: 水辺を耕し、いざ洞窟へ
絶景を仕掛けと冒険で矧ぐマイクラ実況。仮仮拠点ができたあと、食料を確保すべく水辺に畑を作り、カボチャも植えて、そしてこの世界で初めてとなる洞窟探検に向かいました! ゾンビがたくさん燃えました。

しかしですね、作業場所から微妙に遠くにあるためか、きちんとチャンクを読み込まず、あんまり育ってくれないんですよね。でもせっかく家を建てるならさ、その間に作物も刈り取りながら進めたいよね……。ということで、家の前にまず畑となるわけです。

畑を作るならば水が必要。水はどこから引こうかしら……と思って辺りを探索していると、東側にちょうどよさげな水源を発見しました。

たっぷり溜まっていて、いい感じ。この水源は畑よりも高い場所にあるので、ここから畑まで水路を引くことにします。導線はとしては次の図のイメージで。

ではさっそく工事、行ってみましょう!

  :
  :

  :
  :

まず丸石で、予定される水の流れを仮に引きます。

続きましては、簡単な貯水槽を設けて、畑に流し込む取水口を整えます。次の画像はちょいわかりにくいけど、こんな感じで。

で、ここから水源に向って水路を伸ばしていきましょう。
(高さが合わなかったので途中で一度作り直してます)

下から見るとこんな感じで、ハーフブロックと階段ブロックで構成してます。

さらに伸ばします。水源に向けてはちょっとした丘になっているので、水路は地面の下を通します。

地下は掘りっぱなしにっせず、きちんと丸石で舗装するのは僕なりのこだわり。

  :
  :

そうして掘り進むと、水源の底にぶち当たりました。

そのまま地下の水路に水を通して、地上の水路まで引き込みます。

いいかんじ!
あとちょっと!

と、思ったのも束の間…………あれあれあれ?

なんということでしょう、水路の途中で水がダバァしてしまいました。

えっ、えっ。なんでなんで?

漏れているのは、ちょうど水路が地面から浮いた部分です。調べたけれどもそれらしい隙間は見当たらず。もしかしてハーフブロックとか階段ブロックって水漏れする? あるいはハーフ系ブロック同士だとその間が隙間みたいに認識されちゃう??

水路、普通のブロックで作り直すことはできるけど、それだとちょっと見た目がもっさりしちゃうんだよね……。うーん。。。

いずれにせよ、ここまでで引いた水路の全体像は次のような感じ。黄色の点線は地下水路です。矢印が今回ダバァしたところ。

対策は次回考えたいと思います。。。
現在Sol.155。