先日カボチャ畑を作ったのは良いんだけど、収穫のたびに斧でポコポコ叩くとか、ちょっとやってらんないですよね。ということで今回は、拠点の地下にカボチャの垂直農場を作っていきます。ついでにサトウキビ農場も。
地下室のこのあたりに作ります。
:
:
まずはピストンの動作確認から。Minecraftはしばらく遠ざかっていたので、どうやれば動くかよく覚えてないのよね。ピストンに直接レッドストーン這わせていけるんだっけ。
ダメでした。
ピストンの動作と同時にレッドストーン回路が吹っ飛んでしまう。
上にブロックを置いて、その上に這わせれば大丈夫でした。
(基本的なとこでスミマセン)
:
:
動作確認できたところで、壁を掘って空間を作っていきます。カボチャを植える土を置き、光源となるジャック・オ・ランタンと収穫用のピストンを配置し、その上に回路を這わせます。
奥行き16ブロックのうち種を植えるのは8ブロック。これを左右に作りました。
さらに地下を掘り下げて二階建てにして、収穫能力は一度に32個とします。
下段には水路を設け、ホッパーで回収できるようにします。
改めて上段(地下1階)から見たところ。
:
:
カボチャ農場の隣(画面奥側)も掘って、サトウキビ農場を作ることとします。サトウキビ農場は一階建てで作ります。
できました。
ちなみにですが、スイッチは上と下に設けてORで繋いで、どちらを押しても収穫できるようにしています。地下1階を歩きながらついでに収穫する場合と、地下2階にいて収穫したい場合と、両方あると思うんだよね。
:
:
回路の設置が完了したので、動作確認していきます。
ん、……あれっ?
どういうことでしょうか。スイッチを切っているのにピストンが引っ込みません。回路を一度壊しても元に戻らず。
えっ、なんで??
……と思って調べてみると、B.U.D.回路を形成してしまった模様。B.U.D.回路とは、隣接するブロックの動作を検出する回路ですが、ピストンの結線の仕方によってはバグによりピストンがB.U.D.回路になってしまう(=隣接ブロックに変化がない限りピストンが動かなくなってしまう)ようです。
実際に隣にピストンを置くと(=隣接ブロックに変化を与えると)、引っ込まずにいたピストンが戻りました。が、また次に動作させると戻らなくなります。
一応解決方法はあり、ピストンの上のブロックにレッドストーントーチを置くなどすると良いようです。あとで対応することにします。
:
:
ところでこれは僕のこだわりなんですが、全てのレッドストーン回路にはメンテナンス用の通路を設け、何かあった時に改修できるようにしてます。
謎にゲロゲロの奴がメンテンナンス路に現れるなど。お前どっから来た……。
:
:
地下農場の回収用水路に水を流していきます。水ですが、地上の畑のための水路から引き込むことにします。
まずは地上で場所のアタリをつけて……
それから地下農場の裏手を掘り、下から上に掘り抜きます。
おつ、水滴……
水が落ちてきました!
そのまま地下農場裏手の水路に水を流して、サトウキビ農場とカボチャ農場の水路に水を誘導します。これらの水路はレッドストーンのメンテナンス用通路から来ることができます。
それから畑を耕し、種を植えます!
なお、鉄不足によりピストンをたくさんは作れないので、この段階では畑のごく一部のみの稼働としてます……。鉄が、鉄が欲しい……。
:
:
地下農場の天井の一部は地上まで抜き、昼間は陽光が差し込むようにします。結構明るくていい感じになります。
普段は落ちないようにトラップドアでフタをしてます。
下に地下農場の水路が見えます。
カボチャ農場から見上げたところ。
サトウキビ農場も天井を抜いています。
:
:
と、こんな感じで、まだフル稼働ではないけど地下農場が完成しました!
画像ではレバーになっていますが、このあとスイッチに変更してます。鉄が十分に手に入ったらピストンを揃えて、量産体制に入りたいと思います。
ここまででSol.253(Minecraft世界時間253日)となります。