Day23: 水族館を作ろう!

こんにちは。

絶賛建設中の拠点は地下室がだいぶ仕上がってきて、倉庫やカボチャ工場、サトウキビ工場ができてきました。

今回は地下1Fの湖に面した角にガラスを張って、水族館を作りたいと思います。

ここでひとつ問題が。地下室の床の高さが水面から4ブロック下なんですが、湖の水深がだいたい3-4ブロックで、場合によっては地下室の方が深いんですよね。そうすると、壁をガラスに張り替えたとき、下の方は土になってしまって、ちょっと見栄えが悪いです。

そこで、湖の水を抜き、少しばかり浚渫することとしました。
百聞は一見に如かず、まずは結果をタイムラプスで載せちゃいます。ちょっと画面揺れててごめんなさい。


ということで今回はこのタイムラプスが全てなんですが、過程について、以下に解説していきます。

  :
  :

まずは湖に観測塔を建てます。この上からタイムラプスを撮ったよ。

湖の南東側、拠点の裏手に当たる領域を砂で囲んで、外側から埋め立てと掘削を繰り返し、水を抜いていきます。

  ↑
ひと浚いしたところ。
途中ではサトウキビを使った水抜き法も試してみました。浅い領域の水抜きだと、砂で埋めて掘るのと効率はそこまでは変わらなかったかな……。

  :
  :

底をさらったら、次に湖の底を深く掘り下げ、地面に砂を敷きました。

  :
  :

ここでワンポイントとして、湖の底には光源を配置していきます。2ブロック掘り下げ、ジャック・オ・ランタンを埋めて、トラップドアでフタをします。こうすると夜も水族館を楽しめるはず。

このとき、ジャック・オ・ランタンの直下にはレッドストーントーチを置きました。全てのトーチはレッドストーン回路で配線し、地下1階のレバーに接続。メンテナンス路も設け、回路網にはいつでも行けるようにします。


(※レッドストーン粉不足のため、この時点ではまだトーチや回路が配置できていません)

この回路の目的は、湖底の光源をON/OFFすることです。現状ではグロウストーン未入手ですが、手に入ったらすべてのジャック・オ・ランタンをレッドストーンランプに置き換えることで、光源のON/OFFが実現します。夜の真っ暗な湖も観たいじゃないですか。

  :
  :

地下1Fから湖を眺めたところ。開放感。

  :
  :

そしたらあとはバケツで水を入れていきます。
水を入れる作業は気持ちいいですよね。

あとは魚を連れてくるのも忘れずに……

近くの海岸にいた亀もがんばって湖まで誘導したんだけど……

気付くと湖から消えて、もとの海岸に戻ってしまってました。海亀の誘致はひと工夫考える必要がありそうです。

  :
  :

ということで水族館が完成しました!

魚はこれから増やしてくとして、イメージ通りに仕上げることができました。
これで拠点地下1Fは概ね完成なので、つぎは地上階を建てていきたいと思います。

ここまででSol.300(Minecraft世界時間300日)まで経過しました。