仮拠点が完成したので、いよいよこの地を開拓します。
とにもかくにも手に入れたいのが鉄! 付近の天然洞窟は全て探索したのだけど、どれも小さな洞窟で、鉄をはじめとする鉱石がほとんど得られず。。。これでは困るので、今回は鉱物資源へのアクセスを図ります。
ということで、砂の小島に採掘口を作りました。
中は階段になっています。
変な声がすると思ったらラマ……。
商人との取引はやってみたいけど、エメラルドがないので現状できず。急いで資源を手に入れましょう。
:
:
階段掘りでは埒が明かないので、途中から垂直掘りに切り替えました。y=20くらいの深さまで潜ったところで、採掘拠点を構えます。
落下時は水に落ちて、登るときに梯子を使う感じ。
さあ、ここからブランチマイニングいってみます!
:
:
これはアルミニウム。Advanced Rocketry Modを入れているため、アルミとリチウムが大量に生成するのは割と悩みどころ。いちいち掘るとけっこう時間とられるんだよね。いま欲しいのは鉄なんだよ、鉄。
と思っていたら、何だか色味の違う鉱石が。
これわまさか……
ダイヤモンドきました!!!
いやー、ダイヤ発見のうれしさはMinecraftの醍醐味だよね。最初の1つは間違えて石のピッケルで叩いて消しちゃったけど。
だがしかし、いま必要なのは鉄なのです。鉄!!
おっ、洞窟に突き当たりました。これは期待できるか……。
でました! 鉄! これを待ってた!!
さらにレッドストーンやラピスラズリもGET。レッドストーンも多用していきたいので嬉しいです。
:
:
先ほどの洞窟はうれしかったけど、結局小さな洞窟でしかありませんでした。この世界ではまだ大洞窟に出会えていないので、はやく洞窟探検やりたいところ。別の洞窟を求めてさらに次の坑道を掘り進めます。
おっ、金も発見!
そうしてさらに掘り進むと、なにやら大きめの空洞に遭遇しました。
かなり奥行きがありそうな
あっ
ちょ、ちょ待
:
:
いやー、危ないところでしたね。盾を忘れずにしましょう、盾を。
あと坑道の途中にはドアを設けることにします……。
これなら安心。
さあ、気を取り直して再度突入していきます!
ちょちょちょ
あわてて丸石でふさぎます。ドア意味ねー。
更に気を取り直して突撃です。
うおおおおおーー!!!
:
:
ということでなんとか突入に成功し、ひと通りの制圧を終えたのがこちら。
画面中央の松明が3つ並んでいるところが、坑道から出たところです。わりとど真ん中で、ここから飛び出て制圧するのはそれなりに勇気が必要でした。
洞窟は調べてみると何本かの道が広がっていたのですが、いずれもすぐに行き止まりで、大洞窟とは言えないものでした。残念。それでも石炭や鉄をはじめ、それなりの資源を獲得できたのはよかったです。
それなりに潤ったでしょ。
これに加えて鉄鉱石64個を精錬中。
:
:
このあと拠点を建てるので、木材の調達も欠かせません。先日植林した木を伐っていきます。
!?
そういえばこの辺りは夜はまだ無灯火の場所も多く、夜のうちにスポーンしたクリーパーが付近に残っていた様子。油断できないですね……。
ここまででMinecraft世界時間では105日が経過(Sol.105)です。